スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2013年05月07日
KOBスイングエコーズコンサート3 打ち上げ
<打ち上げ 1次会>
一旦解散し、場所を中華料理屋さんに移して、一次会が開催されました。

到着時間がまばらのため、ずっとメンバーが待っていました。

この日は、出演したメンバーのほかに、裏方メンバーも集まりました。

やっとで、乾杯。待ちくたびれたので、一気にビールを飲む人が多かった。

たくさんの料理に囲まれて、おいしかったです。

最後のご挨拶はこの人、コンマスの赤澤さんでした。
「いろいろとありましたが、思い切って、コンサートをやってよかったと思います」
とコメント

熱心にお話に聞き入るメンバー

最後は、一本締めで締めましたが、どうもタイミングが少しずれていました。(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2次会は、会場をカラオケボックスに移して、盛り上がりました>

席に着くなり、八代亜紀の「舟歌」をえりちゃんが熱唱。
この後誰も歌えなくなりました。

「居酒屋」が入り、佐伯さんが、登壇。

女性の肩を抱き寄せるように、言ったら、照れてましたが、少しは脱皮したかな。

みよちゃんが、マイクを持ったら、おひねりが。バンマスは、財布ごと出してました。3万円!すごい!

マー君もせがまれて、しぶしぶ出していました。

「まあ、こんなに集まったわ」・・・おひねりがゆうに5万円を超えていました、すごい!

赤澤さんとおいらのデュオ。「あずさ2号」をはもりました。完璧!

ウォーリーも参戦!結構うまかったよ。



さあ、この人が登場した時は、やんややんやの大喝さい!
「ヤングマン」を熱唱したことはいいけど、確かこの人、首が悪いんじゃなかったっけ。
会場中、大盛り上がり。
でも、歌い終わった時には、肩で息してました。(笑)

えりちゃんも、おひねりをもらって、旦那におねだりしたものの・・・・

大岡君、手にハンコを押しただけ。(意外とケチだな)

見よ、この満面の笑み。あの大人しい、Sさんも、結構うれしそうでした。

おいらも調子に乗って、2ショット。


「ハナミズキ」を歌う時に、マー君もステージへ。
手をつないで、熱い熱い。このあとは、結婚式さながら、「キッス」コール!
ほんとうに、みんなの前でしちゃったのでした。
びっくりして、泣き出しちゃった、新婦さん。
結婚式をまだ上げていない、2人のサプライズでした。

負けじと、結婚○年目の大岡夫妻。 こちらは、ちょっと間に隙間があるんだよね。
師匠の曲を披露されました。
このあとは、万葉線の歌だとか、とっても盛り上がりました。
ひとしきり歌った後に、今日のコンサートのビデオを全部見て、ちゃんと反省会もしましたよ。
名残尽きない、高岡の夜でした。
せんだいも
一旦解散し、場所を中華料理屋さんに移して、一次会が開催されました。

到着時間がまばらのため、ずっとメンバーが待っていました。

この日は、出演したメンバーのほかに、裏方メンバーも集まりました。

やっとで、乾杯。待ちくたびれたので、一気にビールを飲む人が多かった。

たくさんの料理に囲まれて、おいしかったです。

最後のご挨拶はこの人、コンマスの赤澤さんでした。
「いろいろとありましたが、思い切って、コンサートをやってよかったと思います」
とコメント

熱心にお話に聞き入るメンバー

最後は、一本締めで締めましたが、どうもタイミングが少しずれていました。(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2次会は、会場をカラオケボックスに移して、盛り上がりました>

席に着くなり、八代亜紀の「舟歌」をえりちゃんが熱唱。
この後誰も歌えなくなりました。

「居酒屋」が入り、佐伯さんが、登壇。

女性の肩を抱き寄せるように、言ったら、照れてましたが、少しは脱皮したかな。

みよちゃんが、マイクを持ったら、おひねりが。バンマスは、財布ごと出してました。3万円!すごい!

マー君もせがまれて、しぶしぶ出していました。

「まあ、こんなに集まったわ」・・・おひねりがゆうに5万円を超えていました、すごい!

赤澤さんとおいらのデュオ。「あずさ2号」をはもりました。完璧!

ウォーリーも参戦!結構うまかったよ。



さあ、この人が登場した時は、やんややんやの大喝さい!
「ヤングマン」を熱唱したことはいいけど、確かこの人、首が悪いんじゃなかったっけ。
会場中、大盛り上がり。
でも、歌い終わった時には、肩で息してました。(笑)

えりちゃんも、おひねりをもらって、旦那におねだりしたものの・・・・

大岡君、手にハンコを押しただけ。(意外とケチだな)

見よ、この満面の笑み。あの大人しい、Sさんも、結構うれしそうでした。

おいらも調子に乗って、2ショット。


「ハナミズキ」を歌う時に、マー君もステージへ。
手をつないで、熱い熱い。このあとは、結婚式さながら、「キッス」コール!
ほんとうに、みんなの前でしちゃったのでした。
びっくりして、泣き出しちゃった、新婦さん。
結婚式をまだ上げていない、2人のサプライズでした。

負けじと、結婚○年目の大岡夫妻。 こちらは、ちょっと間に隙間があるんだよね。
師匠の曲を披露されました。
このあとは、万葉線の歌だとか、とっても盛り上がりました。
ひとしきり歌った後に、今日のコンサートのビデオを全部見て、ちゃんと反省会もしましたよ。
名残尽きない、高岡の夜でした。
せんだいも
2013年05月07日
KOBスイングエコーズコンサート 5月3日
5月3日、高岡のKOBスイングエコーズコンサートに友情出演してきました。

本番が始まりました。オープニングは「ダンシング マン」急遽、ソプラノサックスで挑みました。
もう、始まってしまえば、不安なんて言っておられない。
やるっきゃないという感じでした。

ダンシングマン、なかなか素敵な演奏でした。

ドラムの佐野さん、なかなかノリのいいドラムです。

ピアノのみよちゃん、この日はメンバーを仕切って大活躍でした。

WEDDINGの名曲を披露するバンマス山崎さん。この曲はいい曲でした。

ホーンセクションがよくそろってるのがこのKOBの特徴です。
素晴らしいアンサンブルでした。ちょっとバランスが悪かったかな。

VOのえりちゃん登場。さすがにうまい。観客を魅了していました。

あっという間に2部。バトルという布袋友康の曲でした。
TPの冨田さんのソロ。うねるようなTPはさすがでした。実はこの前においらのソロがあったんですが、
写真がなかった、残念。

このバンドのもう一つの特徴は、VOのうまいこと。
演歌からジャズから何でも歌う、えりちゃんは本当にうまいです。

ジャストフレンズというスタンダードナンバーを熱唱。

音域も広いので観客を魅了していました。

あっという間に、2部も終わってしまいました。
サックスも全員立ってご挨拶。

アンコールをいただいたので、2曲披露。
このときに、実はTs2人いたので、ソプラノに急遽持ち替えて、Tpのパートをアレンジして吹きました。

1曲目はラブ。このバンドのテーマソングだそうです。

2曲目はえりちゃんのボーカルで。楽しかったコンサートでした。あっという間に終わりました。
何とか、不安があったものの、役目を果たすことができました。

片づけが終わってから、折角ですので司会の毛利さんと皆さんで撮影しました。

せっかくなので2ショットで写させてもらいました。
あっという間に、コンサートが終わってしまいました。
せんだいも

本番が始まりました。オープニングは「ダンシング マン」急遽、ソプラノサックスで挑みました。
もう、始まってしまえば、不安なんて言っておられない。
やるっきゃないという感じでした。

ダンシングマン、なかなか素敵な演奏でした。

ドラムの佐野さん、なかなかノリのいいドラムです。

ピアノのみよちゃん、この日はメンバーを仕切って大活躍でした。

WEDDINGの名曲を披露するバンマス山崎さん。この曲はいい曲でした。

ホーンセクションがよくそろってるのがこのKOBの特徴です。
素晴らしいアンサンブルでした。ちょっとバランスが悪かったかな。

VOのえりちゃん登場。さすがにうまい。観客を魅了していました。

あっという間に2部。バトルという布袋友康の曲でした。
TPの冨田さんのソロ。うねるようなTPはさすがでした。実はこの前においらのソロがあったんですが、
写真がなかった、残念。

このバンドのもう一つの特徴は、VOのうまいこと。
演歌からジャズから何でも歌う、えりちゃんは本当にうまいです。

ジャストフレンズというスタンダードナンバーを熱唱。

音域も広いので観客を魅了していました。

あっという間に、2部も終わってしまいました。
サックスも全員立ってご挨拶。

アンコールをいただいたので、2曲披露。
このときに、実はTs2人いたので、ソプラノに急遽持ち替えて、Tpのパートをアレンジして吹きました。

1曲目はラブ。このバンドのテーマソングだそうです。

2曲目はえりちゃんのボーカルで。楽しかったコンサートでした。あっという間に終わりました。
何とか、不安があったものの、役目を果たすことができました。

片づけが終わってから、折角ですので司会の毛利さんと皆さんで撮影しました。

せっかくなので2ショットで写させてもらいました。
あっという間に、コンサートが終わってしまいました。
せんだいも
2013年05月07日
高岡で演奏してきました。KOBスイングエコーズコンサート1。
高岡のKOBスイングエコーズのコンサートが5月3日にあり、演奏で応援出演してきました。
実は、KOBのメンバーウォーリー君から電話をいただいたのが4月26日。
「長瀬さん、コンサートが間近なんですが、テナーサックスのメンバーのお母様がなくなり、
全滅しました。何とか助けてもらえませんか?」
ということで、これは何とかしなくてはと、安請け合いしてしまいました。
考えてみれば、本番が3日。練習に行くのが27日(土)、28日(日)と前日の2日しかありません。
何とかなるさと思ってみたものの、とっても不安でした。
27日、仕事を終え、高岡まで。
途中、ひるがの高原で仕事をすませ、スマートインターから高速に乗りました。
「あ、ガソリンがない。もし、白川郷でメモリが2つだったら、行けるけど、一つになったらたどり着けない。」
考えてみたら、東海北陸道のガソリンスタンドは、ひるがのしかありません。
戻ることもできないし、とりあえず向かいました。
途中、白川郷で、メモリが一つ。
これはやばい。ガソリンがない。
仕方なく、白川郷の友人に電話。「すいません。白川郷のガソリンスタンドやって見える人、知りませんか?」
ご自宅を教えてもらい、そこへ行ってかけ合うことにしました。
ご自宅に着いた時には、経営者の方は、もうお酒を飲んで見えて、事情を話して奥さんに店まで行ってもらうことに。
本当に申し訳ないと思いましたが、何とかガソリンを確保できました。
この時点で、7時半。約束の8時には間に合わなくなりました。
そのまま、高岡へ。
今度は、ガソリンを気にせず、高岡まで走りました。高岡到着8時半。
ところが、練習に行って見てびっくり。ものすごく難易度の高い曲をやっておられます。
「何とかなる」という思いは、たちまち、不安になりました。
しかも、演奏はコンサートなので、同じような曲が12曲もある。練習はあと3日しかない。
これは、安請け合いで受ける仕事ではなかったなと反省。
しかし、もう後戻りはできません。何とかしないと。
27日、合奏。28日、朝10時から個人練習。11時からパート練習。14時から合奏。
17時まで目一杯吹いて、その日は帰りました。帰ってから、3D’sの練習。
実に、10時間も吹いていたので、下くちびるが切れてしまいました。
翌日は、一日唇を休ませて、治るのを待ちました。
とにかく、CDを聞きまくりました。
30日は、個人練習。夜だけでしたが、一通り、cdに合わせて練習。
2日、白川郷へ配達をすませ、高岡へ。夜、合奏に臨む。この時には何とかなりました。
ということで、当日本番を迎えました。
<リハーサルまで>

高周波ホール。元新湊中央文化会館。
地元の個人企業が経営するので、こういう名前にかわったそうです。とても立派なホールでした。

立派なホワイエには、ステンドグラスがきれいでした。

ステンドグラスの説明文。

バリトンのメンバー。彼は、当日の衣装が黒なのに、白の衣装で登場、。とっても決まってました。
そのまま、ステージに上がれば目立つよって、いってわらっていました。

コンマスの赤澤さん。彼との付き合いはもう10年以上になります。
取っても素敵なトランペット奏者です。


会場は全員で準備。なんと、6年ぶりのコンサートということで、ステージ準備も6年ぶり。
なかなかゆっくりと時間が過ぎていきました。これが自分のバンドなら、自分が仕切って指図するんですが、
カメラ持って撮影しておりました。

当日の会場。400人入るホールです。ココがどの程度埋まるのか。
高山の小ホールと同じくらいの大きさです。

この看板が登場するのも6年ぶり。よく大事に持っていましたね。

リハーサルまで全員で準備をしました。

ドラムの佐野さんは、テンポの確認に余念がない。セットしてからずっと練習されていました。

FB用に写真撮るよっていったら、協力していただきました。

TPのメンバー。このバンドの花形です。ウォーリー君は実行委員長なんであちこちの指図に走り回っていました。

受付を準備するのもメンバーで。

さあ、リハが始まりましたが、このバンド、リハがない。サウンドチェックだけで終わってしまいました。

ウォーリー君。このバンドのメンバーを静かにさせるのは、この札を掲げます。

何と、きれいな女性が登場。当日の司会者の毛利さんです。
元富山チューリップテレビのアナウンサーだということで、とてもきれいな方でした。
ここ数日間、富山のおじさんばっかり見ていたので、富山にもきれいな方がおられるということで感動。

VOのえりちゃん登場。彼女のバックで演奏したのは初めてです。
とても雰囲気のある上手なボーカルです。
実は彼女、もともとメンバーでしたが、ご主人の転勤で、現在は神奈川に。
4年ぶりの再会でした。

リハも終わって、昼食タイム。
こちらの昼食は、画像を撮り忘れましたが、お寿司のお弁当でした。
押しずしとかいっぱい入って、それでも500円。とってもおいしかった。
わざわざ金沢から取り寄せたということですが、北陸の人は、お寿司が好きなんですね。

司会の毛利さん。かわいい方でした。

本番前の風景。うちのバンドと異なり、とってもリラックスしたみなさんです。

ベースのもこもこさん、寝てしまって、こんな悪戯されていました。

本番直前。ソプラノを貸してもらった酒井先生とサックス談義。
元プロだそうで、ソプラノ、アルト、テナー、バリトンサックスと全部お持ちだとのこと。
カーブドソプラノを始めて吹きましたが、バランスがいいので気にいってしまいました。
いよいよ、本番です。
実は、KOBのメンバーウォーリー君から電話をいただいたのが4月26日。
「長瀬さん、コンサートが間近なんですが、テナーサックスのメンバーのお母様がなくなり、
全滅しました。何とか助けてもらえませんか?」
ということで、これは何とかしなくてはと、安請け合いしてしまいました。
考えてみれば、本番が3日。練習に行くのが27日(土)、28日(日)と前日の2日しかありません。
何とかなるさと思ってみたものの、とっても不安でした。
27日、仕事を終え、高岡まで。
途中、ひるがの高原で仕事をすませ、スマートインターから高速に乗りました。
「あ、ガソリンがない。もし、白川郷でメモリが2つだったら、行けるけど、一つになったらたどり着けない。」
考えてみたら、東海北陸道のガソリンスタンドは、ひるがのしかありません。
戻ることもできないし、とりあえず向かいました。
途中、白川郷で、メモリが一つ。
これはやばい。ガソリンがない。
仕方なく、白川郷の友人に電話。「すいません。白川郷のガソリンスタンドやって見える人、知りませんか?」
ご自宅を教えてもらい、そこへ行ってかけ合うことにしました。
ご自宅に着いた時には、経営者の方は、もうお酒を飲んで見えて、事情を話して奥さんに店まで行ってもらうことに。
本当に申し訳ないと思いましたが、何とかガソリンを確保できました。
この時点で、7時半。約束の8時には間に合わなくなりました。
そのまま、高岡へ。
今度は、ガソリンを気にせず、高岡まで走りました。高岡到着8時半。
ところが、練習に行って見てびっくり。ものすごく難易度の高い曲をやっておられます。
「何とかなる」という思いは、たちまち、不安になりました。
しかも、演奏はコンサートなので、同じような曲が12曲もある。練習はあと3日しかない。
これは、安請け合いで受ける仕事ではなかったなと反省。
しかし、もう後戻りはできません。何とかしないと。
27日、合奏。28日、朝10時から個人練習。11時からパート練習。14時から合奏。
17時まで目一杯吹いて、その日は帰りました。帰ってから、3D’sの練習。
実に、10時間も吹いていたので、下くちびるが切れてしまいました。
翌日は、一日唇を休ませて、治るのを待ちました。
とにかく、CDを聞きまくりました。
30日は、個人練習。夜だけでしたが、一通り、cdに合わせて練習。
2日、白川郷へ配達をすませ、高岡へ。夜、合奏に臨む。この時には何とかなりました。
ということで、当日本番を迎えました。
<リハーサルまで>

高周波ホール。元新湊中央文化会館。
地元の個人企業が経営するので、こういう名前にかわったそうです。とても立派なホールでした。

立派なホワイエには、ステンドグラスがきれいでした。

ステンドグラスの説明文。

バリトンのメンバー。彼は、当日の衣装が黒なのに、白の衣装で登場、。とっても決まってました。
そのまま、ステージに上がれば目立つよって、いってわらっていました。

コンマスの赤澤さん。彼との付き合いはもう10年以上になります。
取っても素敵なトランペット奏者です。


会場は全員で準備。なんと、6年ぶりのコンサートということで、ステージ準備も6年ぶり。
なかなかゆっくりと時間が過ぎていきました。これが自分のバンドなら、自分が仕切って指図するんですが、
カメラ持って撮影しておりました。

当日の会場。400人入るホールです。ココがどの程度埋まるのか。
高山の小ホールと同じくらいの大きさです。

この看板が登場するのも6年ぶり。よく大事に持っていましたね。

リハーサルまで全員で準備をしました。

ドラムの佐野さんは、テンポの確認に余念がない。セットしてからずっと練習されていました。

FB用に写真撮るよっていったら、協力していただきました。

TPのメンバー。このバンドの花形です。ウォーリー君は実行委員長なんであちこちの指図に走り回っていました。

受付を準備するのもメンバーで。

さあ、リハが始まりましたが、このバンド、リハがない。サウンドチェックだけで終わってしまいました。

ウォーリー君。このバンドのメンバーを静かにさせるのは、この札を掲げます。

何と、きれいな女性が登場。当日の司会者の毛利さんです。
元富山チューリップテレビのアナウンサーだということで、とてもきれいな方でした。
ここ数日間、富山のおじさんばっかり見ていたので、富山にもきれいな方がおられるということで感動。

VOのえりちゃん登場。彼女のバックで演奏したのは初めてです。
とても雰囲気のある上手なボーカルです。
実は彼女、もともとメンバーでしたが、ご主人の転勤で、現在は神奈川に。
4年ぶりの再会でした。

リハも終わって、昼食タイム。
こちらの昼食は、画像を撮り忘れましたが、お寿司のお弁当でした。
押しずしとかいっぱい入って、それでも500円。とってもおいしかった。
わざわざ金沢から取り寄せたということですが、北陸の人は、お寿司が好きなんですね。

司会の毛利さん。かわいい方でした。

本番前の風景。うちのバンドと異なり、とってもリラックスしたみなさんです。

ベースのもこもこさん、寝てしまって、こんな悪戯されていました。

本番直前。ソプラノを貸してもらった酒井先生とサックス談義。
元プロだそうで、ソプラノ、アルト、テナー、バリトンサックスと全部お持ちだとのこと。
カーブドソプラノを始めて吹きましたが、バランスがいいので気にいってしまいました。
いよいよ、本番です。