アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Sponsored Links
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2011年12月02日

温かい、気持ちのこもったお礼状

今日、家に帰ったら、相馬市の飯豊小学校から封書が届いていました。


早速中をあけてみましたら、子供たちが私たちが送った楽器で演奏する写真が。。。
本当にうれしかったです。この気持ちを皆さんと分かち合いたいと思います。

今回の事業は、本当に私たちだけの力ではなし得ませんでした。
たくさんの皆さんの御協力があり、実行委員会のメンバーの支援があり、やっと
なりたった事業です。

この場をおかりしまして、心より御礼申し上げます。


「みずほ発表会」で5年生が”ルパン三世”を演奏したそうです。



校長先生からご丁寧なお礼状をいただきました。

「日一日と寒さが増してくるこの頃です。
先日は、お忙しい中、相馬の地に足をお運びいただき
ありがとうございました。あわせて、子どもたちに楽器のプレゼントまで
していただいたこと、とても感謝いたしております。
長瀬さんの言われるとおり、これからは心を和ませ前向きに
進むために効果をなすものとして音楽が存在してくれるのだと
思っております。この楽器を使うたびに皆様方のことを、皆様
方の思いを汲んでくれると思っています。
 早速、去る19日(土)に「みずほ発表会」という学習発表会が
ありました。その際、5年生がルパン3世のテーマを演奏した
際、使わせていただき、大きな拍手をいただきました。
本当にありがたく思います。

本校でも本当に多くの方々からご支援をいただきました。
おかげさまでその支援を力にして子どもたちは前向きに学校
生活を送らせていただいております。
 今後、これらの感謝の気持ちを皆様方に届けていけたらと
考えております。皆様方とつながっていることが励みであります。

 どうぞ、今後とも時折子どもたちにメッセージを送っていただ
ければ幸いであります。よろしくお願い申し上げます。

 ささやかではありますが、子どもたちのお手紙と写真を同封
させていただきました。

 広報そうまは、放射線問題で屋外活動を制限され、自粛をする
学校のある中、本校で4時間限定で実施した運動会を取上げたもの
です。はじける笑顔はこの上もない薬の効果をもたらしてくれまし
た。その写真です。

 相馬も津波に放射線とニ重三重の苦しみがありますが、
前を向き胸をはって歩み出すつもりでいます。

             飯豊小学校
                  校長 高橋 誠」


子供たちのお手紙もいただきました。


飛騨高山まちなみコンサート実行委員会のみなさんへ

11/12(土)は演奏を聞かせていただきありがとうございました。
2人のいきが合っていてとてもきれいでした。また今度会ったときは
演奏を聞かせて下さい!これからもきれいな演奏でみんなが笑顔に
なるようにがんばって下さい!本当にありがとうございました。

「上手にひけるようにがんばります!!」
「大事に使わせていただきます!!」
「新しい楽器 ありがとうございます!!」
飯豊小学校児童一同より。




飛騨高山まちなみコンサート実行委員会のみなさんへ

この間はたくさんのステキな楽器をありがとうございました。
これから大切に使い、みんなが楽しくなるような演奏をして
いきたいと思います。そして、地域の方々や学校の友達を笑顔
にしていきたいです。この、いただいた楽器を演奏することで
みんなと絆が深まるといいなと思いました。

「ピアノ大好きです。」
「たくさん演奏します!」
「こ笛(てき)で使いたいです!」
「キレイな音です。」

飯豊小学校児童一同より



先日、訪問した時の写真が添えられていました。



今回のことは一つのご縁として、今後、また相馬に対して支援を行なっていきたいと
思います。宮城県・岩手県も被害は甚大ですが、この福島県の海岸端、特に相馬市と
南相馬市は、津波の被害に加えて放射能の被害があります。

今後の復興のためには、さらなる皆さんの支援がないと大変だろうということを現地に
行ってみて実感しました。
音楽を通じて、地元の皆さんに本当の意味での「ゆとり」が生まれ、そのゆとりが人々を
元気にして行って下さるものと思います。

また機会があれば、現地を訪れたいと思います。
相馬市の皆様の一日も早い復興を祈りながら、小さな力を合わせていければと思います。



飛騨高山まちなみコンサート実行委員会
実行委員長 長瀬公昭

  
Posted by せんだいも at 00:03Comments(0)まちこん