スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年03月29日
さっき
仙台の定禅寺ストリートジャズフェスティバルの実行委員長 佐々木さんに連絡取りました!
命は無事でしたが、家の中がぐちゃぐちゃだそうです。
今年のジャズフェスティバルは縮小してでもやりたい。皆さんに元気を与えたいとおっしゃってました!
こりゃ、飛騨高山のまちこんをやらんわけにはいかんでしょう!
がんばって企画したいです。今年は20周年になります!
命は無事でしたが、家の中がぐちゃぐちゃだそうです。
今年のジャズフェスティバルは縮小してでもやりたい。皆さんに元気を与えたいとおっしゃってました!
こりゃ、飛騨高山のまちこんをやらんわけにはいかんでしょう!
がんばって企画したいです。今年は20周年になります!
Posted by せんだいも at
23:20
│Comments(2)
2011年03月26日
支援ブログ開設
お金はなくても言葉や気持ちは送れます!
ハガキでもよし、メールでもよし。利助じいちゃんを代表にして、皆さんの応援メッセージをお待ちしてます!
「利助じいちゃん、がんばってけろ」
http://risuke.hida-ch.com
Posted by せんだいも at
20:38
│Comments(0)
2011年03月23日
市民時報に掲載されました
今日の市民時報に掲載されています。

「名古屋市に本部を置くNPO法人「星」(林久義代表理事高山市朝日町桑之島)
の救援活動に賛同した高山の菓子や味噌、漬物の各組合が十九日、味噌や羊羹、
飛騨の駄菓子など、段ボール約二十箱分を福島県相馬市へ送った。」
となっています。
実はこの日は、上記の物資のほか、レトルト食品6800食、名古屋の救援物資約
40箱分も一緒に運びました。
相馬市災害対策本部に届けました。



今日は、第二便が先ほど帰りました。
第二便は政井さんと中島さんが現地に入りました。
第二便は22日朝出発し、名古屋へ立ち寄り、レトルト食品10000食を積み込み
東名高速道経由で、東京ー那珂ー矢祭町 さかな家さんへ。
矢祭町で一泊し、今朝5時に出発して9時に現地入り。
10時には、運搬を完了し、たった今、新潟ー富山経由で高山に戻りました。
第三便は、25日朝出発予定。
まだまだ、支援物資を受け付けております。
24日、17時までに飛騨運輸高山支店・レオイ(株)(高山市下切町)にて受付中。
☆紙おむつ
☆生理用品
☆歯ブラシ
☆根菜(だいこん、じゃがいもなど)
☆3カ月以上保存可能な食品
この3回目を持って、物資支援は打ち切ります。
なお、NPO「星」では、今後はマンパワーの支援に切り替えます。
現地での心のケア、サプリメントの提供、マッサージ支援、介護支援などを中心に
行っていきます。
またブログでもお知らせいたしますが、ご協力いただける方はお願いいたします。
(なお、私は、チベット密教の関係で仏縁をいただいております。
私は、チベット密教を10年勉強しておりますが、中国の朱先生にいろいろと教えて
いただいております。
以前は中国法華宗の仁祥先生(当時90歳)がうちにお見えになったことがあります。


その時は千光寺などご案内いたしました。
今回は、いろんなご縁があり、ご協力させていただきました。 合掌)
せんだいも

「名古屋市に本部を置くNPO法人「星」(林久義代表理事高山市朝日町桑之島)
の救援活動に賛同した高山の菓子や味噌、漬物の各組合が十九日、味噌や羊羹、
飛騨の駄菓子など、段ボール約二十箱分を福島県相馬市へ送った。」
となっています。
実はこの日は、上記の物資のほか、レトルト食品6800食、名古屋の救援物資約
40箱分も一緒に運びました。
相馬市災害対策本部に届けました。
今日は、第二便が先ほど帰りました。
第二便は政井さんと中島さんが現地に入りました。
第二便は22日朝出発し、名古屋へ立ち寄り、レトルト食品10000食を積み込み
東名高速道経由で、東京ー那珂ー矢祭町 さかな家さんへ。
矢祭町で一泊し、今朝5時に出発して9時に現地入り。
10時には、運搬を完了し、たった今、新潟ー富山経由で高山に戻りました。
第三便は、25日朝出発予定。
まだまだ、支援物資を受け付けております。
24日、17時までに飛騨運輸高山支店・レオイ(株)(高山市下切町)にて受付中。
☆紙おむつ
☆生理用品
☆歯ブラシ
☆根菜(だいこん、じゃがいもなど)
☆3カ月以上保存可能な食品
この3回目を持って、物資支援は打ち切ります。
なお、NPO「星」では、今後はマンパワーの支援に切り替えます。
現地での心のケア、サプリメントの提供、マッサージ支援、介護支援などを中心に
行っていきます。
またブログでもお知らせいたしますが、ご協力いただける方はお願いいたします。
(なお、私は、チベット密教の関係で仏縁をいただいております。
私は、チベット密教を10年勉強しておりますが、中国の朱先生にいろいろと教えて
いただいております。
以前は中国法華宗の仁祥先生(当時90歳)がうちにお見えになったことがあります。
その時は千光寺などご案内いたしました。
今回は、いろんなご縁があり、ご協力させていただきました。 合掌)
せんだいも
Posted by せんだいも at
20:44
│Comments(0)
2011年03月23日
3月20日に第一便の物資が到着
皆さまの御支援をありがとうございました。
3月20日にNPO星の理事長林さんと秋山君が無事相馬市災害対策本部に緊急支援物資を
届けました。

中身をチェックして、仕分けされました。

届いた支援物資。

お菓子などは珍しいものばかりで大変喜ばれました。
御協力ありがとうございました。
明日は、朝早く、2回目の支援物資 レトルト10000食が現地に届きます。
次回は、24日に集めて、夜のうちに相馬市へ向けて出発します。
せんだいも
3月20日にNPO星の理事長林さんと秋山君が無事相馬市災害対策本部に緊急支援物資を
届けました。
中身をチェックして、仕分けされました。
届いた支援物資。
お菓子などは珍しいものばかりで大変喜ばれました。
御協力ありがとうございました。
明日は、朝早く、2回目の支援物資 レトルト10000食が現地に届きます。
次回は、24日に集めて、夜のうちに相馬市へ向けて出発します。
せんだいも
Posted by せんだいも at
07:00
│Comments(0)
2011年03月22日
第二便が出発!
今日は予定を繰り上げて第二便が被災地相馬市に向け出発!間もなく高山でスタイロフォームなどの物資を積み、名古屋の食品会社へより、レトルト10000食品を積み、一路福島に!私がツイで知り合った@okami_sakanayaさんに泊めてもらい翌朝相馬市へ。ツイありがとう!
ツイのおかげでご縁ができ、被災地に物資を送るなんて思わなかったです。また、中継地に@okami_sakamayaさんが見えて同じ福島県におられるのに無傷でみえたことも不思議。ご縁だと思います!私達のは「お地蔵さんプロジェクト」といいます。
ツイのおかげでご縁ができ、被災地に物資を送るなんて思わなかったです。また、中継地に@okami_sakamayaさんが見えて同じ福島県におられるのに無傷でみえたことも不思議。ご縁だと思います!私達のは「お地蔵さんプロジェクト」といいます。
Posted by せんだいも at
07:40
│Comments(0)
2011年03月20日
緊急支援物資車
今朝9時半に無事到着しました。現地は国から緊急支援米は届いてましたから、レトルト食品が大変喜ばれました!
今夜は初めてカレーが振る舞われます。
一方、支援チームは一路高山を目指し、先ほど到着した模様です。
皆様のご支援、ありがとうございました。
次回は25日に集めますが高山市と連携して行動予定です!
今夜は初めてカレーが振る舞われます。
一方、支援チームは一路高山を目指し、先ほど到着した模様です。
皆様のご支援、ありがとうございました。
次回は25日に集めますが高山市と連携して行動予定です!
Posted by せんだいも at
22:34
│Comments(0)
2011年03月19日
緊急支援物資車
現在、緊急支援物資車は会津若松市に到着しました。この分だと被災地に真夜中になるので仮眠をとり、明日朝再出発。9時には相馬市に入ります。
Posted by せんだいも at
19:21
│Comments(0)
2011年03月19日
出発します
ご協力ありがとうございました!
気をつけて行ってきます。林さんと秋山君が行きます。
Posted by せんだいも at
09:58
│Comments(0)
2011年03月19日
ご協力ありがとうございました
今日は、呼びかけに対しご協力ありがとうございました!
おかげさまで36箱の支援物資をいただきました!
当初は亘理町に持ち込む予定でしたが、災害対策本部に確認したところ、「ツイッターで悲惨な状況が報道されているが徐々にライフラインが回復してきており、1日に三食食べられる状況とのことでした。またライフラインが回復してきており、徐々に自宅に戻る方もおられる」とのこと。
一方で相馬市は、「1日におにぎり二個がやっとの状況」ということでしたので、行き先を変更して相馬市に持ち込む予定です。
明日は朝から、飛騨産業のトラックに積み替えして、相馬市に向かいます。タイヤがスタッドレスでないので積み替えをしないと行けません。
頑張ってやります!
おやすみなさい。
おかげさまで36箱の支援物資をいただきました!
当初は亘理町に持ち込む予定でしたが、災害対策本部に確認したところ、「ツイッターで悲惨な状況が報道されているが徐々にライフラインが回復してきており、1日に三食食べられる状況とのことでした。またライフラインが回復してきており、徐々に自宅に戻る方もおられる」とのこと。
一方で相馬市は、「1日におにぎり二個がやっとの状況」ということでしたので、行き先を変更して相馬市に持ち込む予定です。
明日は朝から、飛騨産業のトラックに積み替えして、相馬市に向かいます。タイヤがスタッドレスでないので積み替えをしないと行けません。
頑張ってやります!
おやすみなさい。
Posted by せんだいも at
01:00
│Comments(0)
2011年03月18日
被災地からのメッセージ!
ツイッターで知り合いになったokami_sakanayaこと、矢祭町在住のMさんから
メッセージをいただきました。Mさんは、小坂町出身で、福島の矢祭町に嫁がれて
飛騨を愛してくださっている一人です。
高山祭・桜山八幡宮大祭が縮小ムードになっていることに対して次のようなお話を
いただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
沢山の援助物資を被災地に届けていただきありがとうございます。
おかげさまで矢祭町は普段と変わらない景色。
被害も少なくてありがたいことです。
さて、実は今回お願いしたいことは、支援に関してではありません。
知人の一位一刀彫師の牛丸さん(もともと古川。今別院の下あたりにも店を開いて
ます)のblogで、高山祭の祭旗について批判的な意見も出ていると知りました。
牛丸さんのblogに以下のコメントを残しました。
是非被災地からの声として高山やその近郊の町に広めてください!
***************************
高山祭、それにこれから始まる飛騨の祭は是非盛大にやってください!
…と、皆さんに伝えてください。
私の住む矢祭町は被害は本当に少なく助かっています。
放射性物質も心配だけど、昨日からものすごい風が海に向かって吹いてます。
本当に「神風」ってあるかも?と思うほどです。
派手で賑やかな祭をどんどんやってもらって、日本の神様に祈りを捧げてもらえ
るなら、こんなに有り難いことはありません。
日本の神様は賑やかで楽しいのがお好きだそうですし。
それに全国各地の被災されていない地域が元気を出してくれないと、被災した地
域はいつまでも元気を取り戻せません。
それは感情論だけでなく、日本経済という面からも言えます。
もしも「そやけど…」って言う人がいたらぜひ「東日本復興祈願」ってのぼりで
も立ててください。
この意見、どんどん広めてくださいね。
高山祭、楽しみにしていますよ~!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メッセージ、ありがとうございます。
皆さんに届きますように!
飛騨が元気にならなければ、被災地も元気になりません!
どうぞよろしくお願いいたします。
sendaimo
メッセージをいただきました。Mさんは、小坂町出身で、福島の矢祭町に嫁がれて
飛騨を愛してくださっている一人です。
高山祭・桜山八幡宮大祭が縮小ムードになっていることに対して次のようなお話を
いただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
沢山の援助物資を被災地に届けていただきありがとうございます。
おかげさまで矢祭町は普段と変わらない景色。
被害も少なくてありがたいことです。
さて、実は今回お願いしたいことは、支援に関してではありません。
知人の一位一刀彫師の牛丸さん(もともと古川。今別院の下あたりにも店を開いて
ます)のblogで、高山祭の祭旗について批判的な意見も出ていると知りました。
牛丸さんのblogに以下のコメントを残しました。
是非被災地からの声として高山やその近郊の町に広めてください!
***************************
高山祭、それにこれから始まる飛騨の祭は是非盛大にやってください!
…と、皆さんに伝えてください。
私の住む矢祭町は被害は本当に少なく助かっています。
放射性物質も心配だけど、昨日からものすごい風が海に向かって吹いてます。
本当に「神風」ってあるかも?と思うほどです。
派手で賑やかな祭をどんどんやってもらって、日本の神様に祈りを捧げてもらえ
るなら、こんなに有り難いことはありません。
日本の神様は賑やかで楽しいのがお好きだそうですし。
それに全国各地の被災されていない地域が元気を出してくれないと、被災した地
域はいつまでも元気を取り戻せません。
それは感情論だけでなく、日本経済という面からも言えます。
もしも「そやけど…」って言う人がいたらぜひ「東日本復興祈願」ってのぼりで
も立ててください。
この意見、どんどん広めてくださいね。
高山祭、楽しみにしていますよ~!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メッセージ、ありがとうございます。
皆さんに届きますように!
飛騨が元気にならなければ、被災地も元気になりません!
どうぞよろしくお願いいたします。
sendaimo
Posted by せんだいも at
00:31
│Comments(0)
2011年03月17日
続々と集まってます
続々と集まってます。
すごいです。
皆さんの好意が素晴らしい飛騨だと思いました!
Posted by せんだいも at
12:38
│Comments(0)
2011年03月16日
今から送ります
皆さんには頑張ってもらいたいです!
なお、高山菓子組合さん、漬物組合さん、味噌組合さんにも呼び掛けたところ、快くご協力いただきましたので、まとめて送ることになりました。
ご協力ありがとうございます!
Posted by せんだいも at
17:15
│Comments(1)
2011年03月11日
2011年03月04日
下呂交流会館
今度の会場を吉田さんに見せていただきました。
会場にでっかいポスターがあってはずかしかったです。
シナジーコンサート、3月11日夜7時半より!
Posted by せんだいも at
12:19
│Comments(0)