スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2011年09月30日
2011年09月26日
福祉フェスティバル出演
9月23日、福祉フェスティバルがあり、スイングエコーが出演しました。
たくさんのお客さんに囲まれて、音楽を楽しんでいただきました。




司会は、高原バンマス。最近舌好調です。

今井さんがボーカル曲を披露しました。



写真提供:社会福祉協議会 鍋島様 ご協力ありがとうございました。
せんだいも
たくさんのお客さんに囲まれて、音楽を楽しんでいただきました。




司会は、高原バンマス。最近舌好調です。

今井さんがボーカル曲を披露しました。



写真提供:社会福祉協議会 鍋島様 ご協力ありがとうございました。
せんだいも
2011年09月25日
H-jamのステージ
アリスの「今はもう誰も」でスタート。懐かしい70年代ソングです!
Posted by せんだいも at
20:13
│Comments(0)
2011年09月25日
2011年09月25日
ライブに来てます
ソフトストリームという名前のバンドの前座です。
顔ぶれはお馴染み!
メンバー代わってこういうバンドを構成してるんですね。
Posted by せんだいも at
19:03
│Comments(0)
2011年09月25日
2011年09月23日
まちこん9月23日
今日のまちなみコンサートは、404さんと夢民バンドの皆さんの演奏でした。
404さんは、9月4日に出演を予定しておりましたが、台風12号の影響で、大雨警報が出ていた
ため、やむなく中止にしました。そのため、予備日を今日にしていましたので、今日の出演と
なりました。
テクニック、といい、演奏と言い、大変グレードの高い演奏でした。

演奏開始直後は、お客様も少なかったのですが、演奏が始まるにつれ、演奏に魅せられてか
お客様が増えてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午後からの演奏は、夢民バンドの皆さんでした。
Take the A trainでオープニング。とても軽快な演奏でした。

今日の夢民バンドは、夢民バンドを中心にして、山本紀代美音楽教室のバンド、チャイルド部門、
お母さん部門からそれぞれの代表が参加しての演奏でした。
チャイルド部門から、H君がギターで参加。中2とは思えない、ギターテクニックでした。
ピックの使い方を覚えるといいなと思いました。

お母さん部門からは、H君のお母さんともう一人の方が参加。
始めてまだ6カ月と言うギターを披露していただきました。

お客さんもみんなで参加するバンドということで、来場していただいていたお子様に登場
いただき、ポニョを歌ってもらいました。
残念ながら、「青い山脈」、「高原列車は行くよ」の2曲は、お年寄りがお見えにならず、身内で
歌いました。

ラストは、もういちど「Take the A train」ボーカルのHさん、上手に歌われましたよ。


ご来場いただいた、皆さんも、とても楽しんで変えられました。

by せんだいも
404さんは、9月4日に出演を予定しておりましたが、台風12号の影響で、大雨警報が出ていた
ため、やむなく中止にしました。そのため、予備日を今日にしていましたので、今日の出演と
なりました。
テクニック、といい、演奏と言い、大変グレードの高い演奏でした。
演奏開始直後は、お客様も少なかったのですが、演奏が始まるにつれ、演奏に魅せられてか
お客様が増えてきました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午後からの演奏は、夢民バンドの皆さんでした。
Take the A trainでオープニング。とても軽快な演奏でした。
今日の夢民バンドは、夢民バンドを中心にして、山本紀代美音楽教室のバンド、チャイルド部門、
お母さん部門からそれぞれの代表が参加しての演奏でした。
チャイルド部門から、H君がギターで参加。中2とは思えない、ギターテクニックでした。
ピックの使い方を覚えるといいなと思いました。

お母さん部門からは、H君のお母さんともう一人の方が参加。
始めてまだ6カ月と言うギターを披露していただきました。

お客さんもみんなで参加するバンドということで、来場していただいていたお子様に登場
いただき、ポニョを歌ってもらいました。
残念ながら、「青い山脈」、「高原列車は行くよ」の2曲は、お年寄りがお見えにならず、身内で
歌いました。

ラストは、もういちど「Take the A train」ボーカルのHさん、上手に歌われましたよ。


ご来場いただいた、皆さんも、とても楽しんで変えられました。

by せんだいも
2011年09月23日
2011年09月19日
山王敬老会
今日は310名のご老人の方がお祝いされてます。
全国に100歳以上は5万人。高山市では98歳が最高齢だそうです。
Posted by せんだいも at
12:14
│Comments(0)
2011年09月18日
2011年09月18日
今日のまちコン_9月18日
今日のまちこんは、会場を市政記念館に移し、午前中は古川たかしさんの演奏。午後からは
宮川カルテットの皆さんの演奏でした。

古川さんの演奏。とてもギターの奏でる音が素晴らしく、演奏も円熟味を増した演奏でした。
大変聞きやすくて、古川たかしワールドを目いっぱい堪能できました。
残念ながら、お客さんが少なかったのですが、十分に堪能いただけたと思います。

午後からは、宮川カルテットさんの演奏でした。
このバンド、最近、リーダーが岐阜に行かれてからは、当日までメンバーがどうなるか
わからないということがあり、今日も直前までどのようなメンバーが来て、どんな演奏を
していただけるか、主催者側としては不安でした。
今日は、「高原茂樹とマウンテンボーイズ」というバンドとのコラボでした。
第一部は、若手バージョンで、清水イチロウ君とアニー森茂君のボーカルバージョンでした。
イチロウ君は、この日はアコーディオン、ベース、ギターをこなしましたが、サックス、キーボード、
ピアノなどオールマイティのプレイヤーですが、歌はさすがに初めて聞きました。

このバンドは根強いファンが多く、たくさんのお客さんでにぎわいました。

アニー森茂君が、ゆうこちゃんを指名して、ボーカルのデュエットを披露しました。
ゆうこちゃん、普段はサックスプレイヤーですが、最近は名古屋へ行き、ボーカルとサックスの
ライブを続けているそうです。

ジャズのみならず、ブルース、スタンダードなどいろんな曲を披露されました。

10分の休憩の後、今度は中谷浩一さん(サックス)も加入してのコンサートでした。
さすが、中谷さん。素敵なサックスは、お客さんを呼び込む演奏でした。

うーさんの軽快なトークやブルース。そして高原さんの何とも言えない間のあるトークに
会場から微笑がこぼれていました。

アンコールも、2曲披露してくださり、大変盛り上がりました。

By せんだいも
宮川カルテットの皆さんの演奏でした。
古川さんの演奏。とてもギターの奏でる音が素晴らしく、演奏も円熟味を増した演奏でした。
大変聞きやすくて、古川たかしワールドを目いっぱい堪能できました。
残念ながら、お客さんが少なかったのですが、十分に堪能いただけたと思います。
午後からは、宮川カルテットさんの演奏でした。
このバンド、最近、リーダーが岐阜に行かれてからは、当日までメンバーがどうなるか
わからないということがあり、今日も直前までどのようなメンバーが来て、どんな演奏を
していただけるか、主催者側としては不安でした。
今日は、「高原茂樹とマウンテンボーイズ」というバンドとのコラボでした。
第一部は、若手バージョンで、清水イチロウ君とアニー森茂君のボーカルバージョンでした。
イチロウ君は、この日はアコーディオン、ベース、ギターをこなしましたが、サックス、キーボード、
ピアノなどオールマイティのプレイヤーですが、歌はさすがに初めて聞きました。
このバンドは根強いファンが多く、たくさんのお客さんでにぎわいました。
アニー森茂君が、ゆうこちゃんを指名して、ボーカルのデュエットを披露しました。
ゆうこちゃん、普段はサックスプレイヤーですが、最近は名古屋へ行き、ボーカルとサックスの
ライブを続けているそうです。
ジャズのみならず、ブルース、スタンダードなどいろんな曲を披露されました。
10分の休憩の後、今度は中谷浩一さん(サックス)も加入してのコンサートでした。
さすが、中谷さん。素敵なサックスは、お客さんを呼び込む演奏でした。
うーさんの軽快なトークやブルース。そして高原さんの何とも言えない間のあるトークに
会場から微笑がこぼれていました。
アンコールも、2曲披露してくださり、大変盛り上がりました。
By せんだいも
2011年09月17日
まちなみコンサート
今日はまちなみコンサートを飛騨高山まちの博物館にて開催しました。
雨にもかかわらず、たくさんのお客さんにお越しくださいました。
永田家の蔵は、空調がなくて、先日の猛暑で熱がこもっており、大変に熱い環境でした。
雲雀会の皆さんには、着物を着ての琴の演奏でしたが、大変暑い思いをさせてしまいました。
しかし、1時間のスケジュールを暑い中、こなしていただきました。

お客さまも、暑い中で演奏を聴いていただきましたが、扇風機3台を駆使して会場の換気に
心がけました。

ご来場いただきました皆様には、暑いなかありがとうございました。
そして、チャリティーへの御協力、ありがとうございました。
午後からは、AZAMIさんのステージ。
まさにプロの魅せるステージで、観客を魅了されていました。

シンセサイザーの浦田さんは、お話していてわかったことですが、ピンクレディーのUFOのシンセ音
を担当されたり、AKIRAの音楽監督として活躍されたすごい方です。
井上陽水の編曲や、寺尾聡の音楽プロデュースを担当もされた方だそうです。

パーカッションには、数多くの銅鑼や、アジアの民族楽器を駆使して音楽構成がなされています。

AZAMIさんは屋久島出身。大変透き通った声で観客を魅了されていました。

一番最後の曲では、観客全員が手をつないで立ち上がり、一緒に曲に合わせて踊るシーンが
ありました。

アンコールでは、観客の皆さんもステージ側に立って、AZAMIさんと一緒に踊ってとても楽しい
ステージでした。

雨の中、お越しいただきました皆さんには、大変ありがとうございました。
また、チャリティー募金にご協力いただきありがとうございました。お陰さまで25000円余りの募金を
集めることができました。
明日は、市政記念館にて「古川たかし」。午後からは「宮川カルテット」の演奏があります。
どうぞお越しください。
BY せんだいも
雨にもかかわらず、たくさんのお客さんにお越しくださいました。
永田家の蔵は、空調がなくて、先日の猛暑で熱がこもっており、大変に熱い環境でした。
雲雀会の皆さんには、着物を着ての琴の演奏でしたが、大変暑い思いをさせてしまいました。
しかし、1時間のスケジュールを暑い中、こなしていただきました。
お客さまも、暑い中で演奏を聴いていただきましたが、扇風機3台を駆使して会場の換気に
心がけました。
ご来場いただきました皆様には、暑いなかありがとうございました。
そして、チャリティーへの御協力、ありがとうございました。
午後からは、AZAMIさんのステージ。
まさにプロの魅せるステージで、観客を魅了されていました。
シンセサイザーの浦田さんは、お話していてわかったことですが、ピンクレディーのUFOのシンセ音
を担当されたり、AKIRAの音楽監督として活躍されたすごい方です。
井上陽水の編曲や、寺尾聡の音楽プロデュースを担当もされた方だそうです。
パーカッションには、数多くの銅鑼や、アジアの民族楽器を駆使して音楽構成がなされています。
AZAMIさんは屋久島出身。大変透き通った声で観客を魅了されていました。
一番最後の曲では、観客全員が手をつないで立ち上がり、一緒に曲に合わせて踊るシーンが
ありました。
アンコールでは、観客の皆さんもステージ側に立って、AZAMIさんと一緒に踊ってとても楽しい
ステージでした。
雨の中、お越しいただきました皆さんには、大変ありがとうございました。
また、チャリティー募金にご協力いただきありがとうございました。お陰さまで25000円余りの募金を
集めることができました。
明日は、市政記念館にて「古川たかし」。午後からは「宮川カルテット」の演奏があります。
どうぞお越しください。
BY せんだいも
2011年09月12日
ジャズフェスに参加しました9/10
ちょっと前の話題ですがストリートジャズフェスティバルが9月10日に陣屋前広場でありました。
高山スイングエコーも参加しました。

上を向いて歩こう、ソロ長瀬

ソロをする高山君

上を向いて歩こう、バンマス 高原さん

エバンゲリオンのソロ 三塚君

たくさんのお客様が楽しんでくださいました。

美歩ちゃんの歌に、観客もしっとり

「他のバンドでは絶対できないことを」と高原バンマス。
それは、演歌を歌うことです。 下町さんの演奏。

この日は、くうちゃんも来てくれました。たくさん募金してもらえました。

エコーの募金隊。お客さんからいっぱい集めてくれました。
収益金は、相馬市(福島県)と名取市(宮城県)の子供たちに楽器をプレゼントします。

by せんだいも
高山スイングエコーも参加しました。

上を向いて歩こう、ソロ長瀬

ソロをする高山君

上を向いて歩こう、バンマス 高原さん

エバンゲリオンのソロ 三塚君

たくさんのお客様が楽しんでくださいました。

美歩ちゃんの歌に、観客もしっとり

「他のバンドでは絶対できないことを」と高原バンマス。
それは、演歌を歌うことです。 下町さんの演奏。

この日は、くうちゃんも来てくれました。たくさん募金してもらえました。

エコーの募金隊。お客さんからいっぱい集めてくれました。
収益金は、相馬市(福島県)と名取市(宮城県)の子供たちに楽器をプレゼントします。

by せんだいも