アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Sponsored Links
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2012年09月23日

まちなみコンサート最終日_コールからたち

今日はまちなみコンサート最終日。 コールからたちの皆さんの演奏がありました。




ミナモの帽子をかぶった人も



会長の三塚さんでした



童謡など8曲ほどを披露されました。






ソプラノパートの皆さん


アルトパートの皆さん



子供さんたちもおとなしくみていました。



司会は、合唱指導もされている伊藤先生






































子供さんもダンスを踊っていました。





アンコールでは盛り上がりました。

せんだいも  
Posted by せんだいも at 13:29Comments(0)まちこん

2011年12月02日

温かい、気持ちのこもったお礼状

今日、家に帰ったら、相馬市の飯豊小学校から封書が届いていました。


早速中をあけてみましたら、子供たちが私たちが送った楽器で演奏する写真が。。。
本当にうれしかったです。この気持ちを皆さんと分かち合いたいと思います。

今回の事業は、本当に私たちだけの力ではなし得ませんでした。
たくさんの皆さんの御協力があり、実行委員会のメンバーの支援があり、やっと
なりたった事業です。

この場をおかりしまして、心より御礼申し上げます。


「みずほ発表会」で5年生が”ルパン三世”を演奏したそうです。



校長先生からご丁寧なお礼状をいただきました。

「日一日と寒さが増してくるこの頃です。
先日は、お忙しい中、相馬の地に足をお運びいただき
ありがとうございました。あわせて、子どもたちに楽器のプレゼントまで
していただいたこと、とても感謝いたしております。
長瀬さんの言われるとおり、これからは心を和ませ前向きに
進むために効果をなすものとして音楽が存在してくれるのだと
思っております。この楽器を使うたびに皆様方のことを、皆様
方の思いを汲んでくれると思っています。
 早速、去る19日(土)に「みずほ発表会」という学習発表会が
ありました。その際、5年生がルパン3世のテーマを演奏した
際、使わせていただき、大きな拍手をいただきました。
本当にありがたく思います。

本校でも本当に多くの方々からご支援をいただきました。
おかげさまでその支援を力にして子どもたちは前向きに学校
生活を送らせていただいております。
 今後、これらの感謝の気持ちを皆様方に届けていけたらと
考えております。皆様方とつながっていることが励みであります。

 どうぞ、今後とも時折子どもたちにメッセージを送っていただ
ければ幸いであります。よろしくお願い申し上げます。

 ささやかではありますが、子どもたちのお手紙と写真を同封
させていただきました。

 広報そうまは、放射線問題で屋外活動を制限され、自粛をする
学校のある中、本校で4時間限定で実施した運動会を取上げたもの
です。はじける笑顔はこの上もない薬の効果をもたらしてくれまし
た。その写真です。

 相馬も津波に放射線とニ重三重の苦しみがありますが、
前を向き胸をはって歩み出すつもりでいます。

             飯豊小学校
                  校長 高橋 誠」


子供たちのお手紙もいただきました。


飛騨高山まちなみコンサート実行委員会のみなさんへ

11/12(土)は演奏を聞かせていただきありがとうございました。
2人のいきが合っていてとてもきれいでした。また今度会ったときは
演奏を聞かせて下さい!これからもきれいな演奏でみんなが笑顔に
なるようにがんばって下さい!本当にありがとうございました。

「上手にひけるようにがんばります!!」
「大事に使わせていただきます!!」
「新しい楽器 ありがとうございます!!」
飯豊小学校児童一同より。




飛騨高山まちなみコンサート実行委員会のみなさんへ

この間はたくさんのステキな楽器をありがとうございました。
これから大切に使い、みんなが楽しくなるような演奏をして
いきたいと思います。そして、地域の方々や学校の友達を笑顔
にしていきたいです。この、いただいた楽器を演奏することで
みんなと絆が深まるといいなと思いました。

「ピアノ大好きです。」
「たくさん演奏します!」
「こ笛(てき)で使いたいです!」
「キレイな音です。」

飯豊小学校児童一同より



先日、訪問した時の写真が添えられていました。



今回のことは一つのご縁として、今後、また相馬に対して支援を行なっていきたいと
思います。宮城県・岩手県も被害は甚大ですが、この福島県の海岸端、特に相馬市と
南相馬市は、津波の被害に加えて放射能の被害があります。

今後の復興のためには、さらなる皆さんの支援がないと大変だろうということを現地に
行ってみて実感しました。
音楽を通じて、地元の皆さんに本当の意味での「ゆとり」が生まれ、そのゆとりが人々を
元気にして行って下さるものと思います。

また機会があれば、現地を訪れたいと思います。
相馬市の皆様の一日も早い復興を祈りながら、小さな力を合わせていければと思います。



飛騨高山まちなみコンサート実行委員会
実行委員長 長瀬公昭

  
Posted by せんだいも at 00:03Comments(0)まちこん

2011年11月15日

『君住む街へ~東北へ~その6「応変」』

「ガタパンゴ」のじゅんちゃんが、今回の東北行についてレポートしてくれています。

『君住む街へ~東北へ~その6「応変」』



ゆりあげ朝市は、たくさんのお店が出店して賑っています。


魚から、干物から、食料品の販売が盛んに行われてました。


せんだいも
  
Posted by せんだいも at 23:27Comments(0)まちこん

2011年11月15日

君住む街へ~東北へ~その5「友情」

「ガタパンゴ」のじゅんちゃんが、今回の東北行をレポートしてくれています。

君住む街へ~東北へ~その5「友情」


相馬の居酒屋でお魚が。
これは、相馬の港は機能していなく、また地元の人でも近海産の魚は食べないそうです。
放射能の影響がこんなところにも出ているんですね。

仙台の塩釜から仕入れてきているそうです。塩釜漁港は、遠洋漁業なので、新鮮な魚が
手に入るそうです。地元の人も苦労されていました。




帰って、オーミちゃん、布団に入った途端に寝てしまいました。
よっぽど疲れてたんでしょうね。責任感強くて、起きててくれたみたいですから。


せんだいも


  
Posted by せんだいも at 21:00Comments(0)まちこん

2011年11月15日

君住む街へ~東北へ~その4「祈り」

「ガタパンゴ」のじゅんちゃんが、今回の東北行をレポートしてくれています。

君住む街へ~東北へ~その4「祈り」


相馬市のはらがま地区。かつてここには漁港を中心としたまちがありました。
一面、がれきが取り除かれ、何もない状態になっています。



磯辺地区に行くと、堤防がこのように無残な姿になっていました。
亡くなった方々もたくさんおられます。 もう、祈るしかありませんでした。


せんだいも


  
Posted by せんだいも at 20:00Comments(0)まちこん

2011年11月15日

君住む街へ~東北へ~その3「活気」

「ガタパンゴ」のじゅんちゃんが今回の東北行をレポートしてくれています。

君住む街へ~東北へ~その3「活気」




せんだいも  
Posted by せんだいも at 19:00Comments(0)まちこん

2011年11月15日

君住む街へ~東北へ~その2「笑顔」

「ガタパンゴ」のじゅんちゃんが、今回の東北行をレポートしてくれています。

君住む街へ~東北へ~その2「笑顔」



せんだいも
  
Posted by せんだいも at 18:40Comments(0)まちこん

2011年11月15日

君住む街へ~東北へ~その1「出発」

今回の東北行を、「ガタパンゴ」のじゅんちゃんがレポートしてくれています。


君住む街へ~東北へ~その1「出発」



せんだいも  
Posted by せんだいも at 18:38Comments(0)まちこん

2011年11月13日

名取市ゆりあげ小学校に楽器を寄贈しました

昨日の相馬市 飯豊小学校への楽器寄贈に続けて、本日は名取市のゆりあげ小学校に
楽器を寄贈してまいりました。

朝、7時半にゆりあげ朝市会場に到着し、プロのステージの前にご挨拶をさせていただき
ました。


今回、名取市にきた経緯。そして、私たちがおこなったまちこんでの募金活動についてなど
ご説明いたしました。


高山市長国島芳明氏より、名取市長佐々木一十郎さんにあてての親書です。

こちらも会場にて読みあげさせていただきました。



すでにこの後に開かれるプロの方のステージがセットされていましたので、遠慮してステージの
横に急遽演奏スペースを設けさせていただきました。

本来なら、1カ月以上前にお願いしていたのですが、この日はプロの皆さんのステージが
用意されていたので、私たちはアマチュアですし、遠慮させていただきました。


この日は、MINMIさん、若旦那さん、Candle JUNEさんの演奏が行われる予定になっていました。


最初は、「アマチュア」ということで、どんな演奏が?という感じでしたが、演奏が始まると同時に
人だかりが大きくなっていきました。
演奏後「アマチュアにしては、プロのような演奏でレベル高いですね。」といわれました。
さすが、ガタパンゴのお二人の演奏でした。


演奏終了後、主催者の方から「折角ですからステージで引き渡しセレモニーをやってください」
といわれ、もう一度ステージに立たせていただきました。




引き渡し後、ゆりあげ小学校長先生に一言ごあいさつをいただきました。
「ゆりあげ小学校は、一階部分が被災し、学校が使えないので藤が丘小学校で一緒に授業を
させてもらっている。12月には、学習発表会があるので、そちらのほうで今回のシンセサイザーを
使わせていただきたい」とのことでした。

大変に喜んでいただきました。



終わってから、ゆりあげ朝市理事長 桜井さんと校長先生と3人で写真を撮影させていただきました。



帰りがけに、偶然にも駐車場で、佐々木市長さんにお会いする事ができました。
今回の寄付のお話を聞いていて下さったらしく、お礼を言われました。

せんだいも  
Posted by せんだいも at 23:05Comments(0)まちこん

2011年11月12日

相馬で演奏してきました

今日は、福島県の相馬に来ています。

ガタパンゴの二人と相馬に来て、まちこんのチャリティー募金で集めたお金で楽器を購入し、届けさせていただきました。


相馬市のはらがま朝市会場。相馬市役所の裏の体育館のところです。


まちこんを代表してご挨拶させていただきました。


これだけの楽器を相馬市立飯豊小学校に寄付させていただきました。


高山市長国島芳明(みちひろ)さんの親書を読ませていただきました。
住民の皆さんが、感動して聞いてくださっていました。


子供たちに、楽器を手渡しました。
笑顔が印象的でした。



相馬市立飯豊小学校長 高橋誠先生の御挨拶をいただきました。
「復興のためには、子供たちが元気になって、お年寄りをたのしませてあげることが必要だ」と
言ってくださいました。



お待たせしました。ガタパンゴの演奏が始まりました。


こんなにたくさんの方に聞いていただきました。
みなさん、真剣に聞いてくださり、拍手もたくさんいただいてありがたかったです。


見てください、観客の皆さんの顔。どの顔も、楽しんでいただいています。
時には笑顔がこぼれました。

イベントを主催されている押田さんの話。
「プロのステージもたくさんやっていますが、アマチュアでここまで観客が引き込まれたのは、
ある意味すごいです。それだけ、皆さんの演奏が素晴らしかったんだと思います」
という、たいへんもったいないお言葉をいただきました。


NHKのさくらのテーマを私も演奏させていただきました。


結構感情こめて、歌いましたが、拍手が多かったです。ありがたかったし、元気をいただきました。



見てこのお客さんの笑顔。


すごい乗ってくださっています。


アンパンマンを演奏した時、こどもたちものってくれていました。


最後、子供たちと一緒に記念撮影。ありがとうございました。



それから、飯豊小学校まで行き、メンバーで記念撮影。


本当に東北まできましたが、楽しいステージをやらせていただき、逆にお客さんからパワーを
いただきました。

復興にはまだ時間がかかると思いますが、頑張ってほしいです。

せんだいも
  
Posted by せんだいも at 21:17Comments(2)まちこん

2011年09月23日

まちこん9月23日

今日のまちなみコンサートは、404さんと夢民バンドの皆さんの演奏でした。

404さんは、9月4日に出演を予定しておりましたが、台風12号の影響で、大雨警報が出ていた
ため、やむなく中止にしました。そのため、予備日を今日にしていましたので、今日の出演と
なりました。

テクニック、といい、演奏と言い、大変グレードの高い演奏でした。


演奏開始直後は、お客様も少なかったのですが、演奏が始まるにつれ、演奏に魅せられてか
お客様が増えてきました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
午後からの演奏は、夢民バンドの皆さんでした。


Take the A trainでオープニング。とても軽快な演奏でした。



今日の夢民バンドは、夢民バンドを中心にして、山本紀代美音楽教室のバンド、チャイルド部門、
お母さん部門からそれぞれの代表が参加しての演奏でした。

チャイルド部門から、H君がギターで参加。中2とは思えない、ギターテクニックでした。
ピックの使い方を覚えるといいなと思いました。



お母さん部門からは、H君のお母さんともう一人の方が参加。
始めてまだ6カ月と言うギターを披露していただきました。



お客さんもみんなで参加するバンドということで、来場していただいていたお子様に登場
いただき、ポニョを歌ってもらいました。
残念ながら、「青い山脈」、「高原列車は行くよ」の2曲は、お年寄りがお見えにならず、身内で
歌いました。



ラストは、もういちど「Take the A train」ボーカルのHさん、上手に歌われましたよ。





ご来場いただいた、皆さんも、とても楽しんで変えられました。



by せんだいも  
Posted by せんだいも at 21:26Comments(0)まちこん

2011年09月18日

今日のまちコン_9月18日

今日のまちこんは、会場を市政記念館に移し、午前中は古川たかしさんの演奏。午後からは
宮川カルテットの皆さんの演奏でした。


古川さんの演奏。とてもギターの奏でる音が素晴らしく、演奏も円熟味を増した演奏でした。
大変聞きやすくて、古川たかしワールドを目いっぱい堪能できました。


残念ながら、お客さんが少なかったのですが、十分に堪能いただけたと思います。




午後からは、宮川カルテットさんの演奏でした。
このバンド、最近、リーダーが岐阜に行かれてからは、当日までメンバーがどうなるか
わからないということがあり、今日も直前までどのようなメンバーが来て、どんな演奏を
していただけるか、主催者側としては不安でした。

今日は、「高原茂樹とマウンテンボーイズ」というバンドとのコラボでした。


第一部は、若手バージョンで、清水イチロウ君とアニー森茂君のボーカルバージョンでした。

イチロウ君は、この日はアコーディオン、ベース、ギターをこなしましたが、サックス、キーボード、
ピアノなどオールマイティのプレイヤーですが、歌はさすがに初めて聞きました。


このバンドは根強いファンが多く、たくさんのお客さんでにぎわいました。



アニー森茂君が、ゆうこちゃんを指名して、ボーカルのデュエットを披露しました。
ゆうこちゃん、普段はサックスプレイヤーですが、最近は名古屋へ行き、ボーカルとサックスの
ライブを続けているそうです。



ジャズのみならず、ブルース、スタンダードなどいろんな曲を披露されました。



10分の休憩の後、今度は中谷浩一さん(サックス)も加入してのコンサートでした。
さすが、中谷さん。素敵なサックスは、お客さんを呼び込む演奏でした。



うーさんの軽快なトークやブルース。そして高原さんの何とも言えない間のあるトークに
会場から微笑がこぼれていました。



アンコールも、2曲披露してくださり、大変盛り上がりました。



By せんだいも
  
Posted by せんだいも at 16:47Comments(0)まちこん

2011年09月17日

まちなみコンサート

今日はまちなみコンサートを飛騨高山まちの博物館にて開催しました。

雨にもかかわらず、たくさんのお客さんにお越しくださいました。

永田家の蔵は、空調がなくて、先日の猛暑で熱がこもっており、大変に熱い環境でした。
雲雀会の皆さんには、着物を着ての琴の演奏でしたが、大変暑い思いをさせてしまいました。
しかし、1時間のスケジュールを暑い中、こなしていただきました。


お客さまも、暑い中で演奏を聴いていただきましたが、扇風機3台を駆使して会場の換気に
心がけました。



ご来場いただきました皆様には、暑いなかありがとうございました。
そして、チャリティーへの御協力、ありがとうございました。


午後からは、AZAMIさんのステージ。

まさにプロの魅せるステージで、観客を魅了されていました。




シンセサイザーの浦田さんは、お話していてわかったことですが、ピンクレディーのUFOのシンセ音
を担当されたり、AKIRAの音楽監督として活躍されたすごい方です。
井上陽水の編曲や、寺尾聡の音楽プロデュースを担当もされた方だそうです。




パーカッションには、数多くの銅鑼や、アジアの民族楽器を駆使して音楽構成がなされています。




AZAMIさんは屋久島出身。大変透き通った声で観客を魅了されていました。




一番最後の曲では、観客全員が手をつないで立ち上がり、一緒に曲に合わせて踊るシーンが
ありました。





アンコールでは、観客の皆さんもステージ側に立って、AZAMIさんと一緒に踊ってとても楽しい
ステージでした。




雨の中、お越しいただきました皆さんには、大変ありがとうございました。
また、チャリティー募金にご協力いただきありがとうございました。お陰さまで25000円余りの募金を
集めることができました。


明日は、市政記念館にて「古川たかし」。午後からは「宮川カルテット」の演奏があります。
どうぞお越しください。

BY せんだいも
  
Posted by せんだいも at 23:59Comments(0)まちこん

2010年05月23日

まちコン出演募集をします。

今年もまちコンの段取りをする季節になってきました。









出てみたいという方は、このブログのオーナーメールに連絡先を書き込んで
下さい。

こちらから募集要項を送らせて頂きます。

せんだいも
  
Posted by せんだいも at 23:34Comments(0)まちこん

2009年09月27日

まちコンレポート_澤田流岐阜会

今日は、澤田流岐阜会の演奏がありました。


お陰様で、1ヶ月に亘って繰り広げてきました、まちなみコンサートは本日を持って
終了しました。お世話になった皆様、ありがとうございました。


外国のお客様も、日本古来の音楽を聞いていかれました。


一時期は、場内が満員のお客様で埋まりました。


地元の民謡から東北の民謡まで、たくさんの民謡を披露してくださいました。


飛騨やんさも披露されました。


最後には、奥飛騨慕情を演奏され、アンコールで下町副実行委員長が飛び入りで
歌を披露されました。


これで、無事、今年のまちコンは終りました。
ご協力いただきました皆様、スポンサーの皆様、ご近所の皆様、実行委員の皆様、
ご出演いただいた皆様、本当にありがとうございました。

せんだいも
  
Posted by せんだいも at 23:59Comments(2)まちこん

2009年09月23日

まちコンレポート_宮川カルテット

予定を30分ずらして、宮川カルテットの演奏をしてもらいました。

カルテットとはいっても、毎年毎年、宮川カルテットのメンバーは、
入れ替わるので、今年はどのようなメンバーで演奏してくださるのか、
楽しみでした。

ジャンルも、ソウル、ジャズ、フォーク、ブルースと多岐に渡るので、いつも
照会文を書くときには困ります。そこで、「ジャズ」ということにしています。


ご存知!ピッキンのマスター。この人が出る時は、たいていフォークです。
今日も、3曲披露してくださいました。
この人の演奏は、いつも味がありますよね。


かつての高山のフォークの大御所といった感があります。


今日は当所、浦田さんは、ハーモニカとカホンで参加。


続いて浦田さんが楽器をギターに持ち替えてブルースを披露。


考えてみれば、この編成だとボーカルが5人も居るんですよね。


今日のベースはアニー森茂君。一郎君は、ギターとピアニカでした。


続いて女性ボーカル登場。のりちゃん。今年のまちコンはジャズフェスに続いて
2回目の登場です。


夫婦でこうやって演奏できるのはすごいですね。このとき、マスターは、楽器を
トロンボーンに持ち替えていました。ギター君のアドリブは素晴らしい。


続いて、アニー森茂君がボーカル披露。やっぱりうまいね。以前はボーカルだけ
でしたが、最近はベースやギターもこなします。


ソウルフルな演奏で、たっぷり1時間半演奏してくださいました。


最後のアドリブで、Tbのマスターが「TBでしゃべった」のには、場内の
笑いを誘っていました。あの芸風は、いいですねえ。

大変お疲れ様でした。

せんだいも


  
Posted by せんだいも at 21:00Comments(0)まちこん

2009年09月23日

まちコンレポート_飛び入りがありました

9月6日から高山市内の観光施設で展開しているまちなみコンサート。
今日は、宮川カルテットの演奏でしたが、実は一週間前に、プロの方の飛び入り
演奏の依頼があり、役員会で出演を許可しました。

その名も「WAYNO」というフォルクローレのグループ。
メンバーが、コロンビア、ペルー出身というニューヨークで活躍しているという
プロのミュージシャンです。
今回、日本に9/12からツアーに来ているんですが、時間が空いたので高山で演奏を
してみたいと、急遽出演することになりました。



メンバーのうちベースの谷中さんは一人日本人。富山の人で、高山へは何度も来て
おられるとのこと。飛騨市河合町のフォルクローレ奏者 大門さんとは仲良しで
飛騨市では数回コンサートを行なったそうです。


ギターの人はペルー人。やわらかいギターの音でした。


このパーカッションの人の演奏ですごかったのは、鳥の鳴き声を演奏されたこと。
鳥笛を使ってさしずめ、アマゾンのジャングルを思い浮かべるようなそんな演奏
でした。



フロントの彼もペルー人。ケーナとパイプフルートを持ち替えて演奏をされました。


一番右の彼が、コロンビア人だそうです。ギターの小さい楽器を演奏されました。


一時は立ち見も出るほどの活況で、観光客の皆さんに楽しんでいただきました。
主催者としては、あまり入れると床が抜けるので、入場制限をしようかと大変
心配しました。


最後に、コンドルは飛んでいくの演奏をしてくださいました。

来年も是非来たいということでしたが、スケジュールが合いさえすればまた
来てくださるそうです。

せんだいも
  
Posted by せんだいも at 17:18Comments(3)まちこん

2009年09月20日

まちコンレポート_今日は夢民バンドの演奏でした。

今日は、1時から市政記念館で夢民バンドの演奏を行ないました。
まちコンラスト3日です。

今日の夢民バンドは、5人で出演してくださいました。
いつもは、7人のメンバーですが、仕事の関係で出れなかったとのこと。



みゆきちゃんの歌は、いつ聞いても癒されます。


中田君の味のあるサックス。


光君は、ウェストウィンドのドラムとしても今回出てくれました。
ずいぶん上達した印象です。 彼は実は、税理士さんなんです。


リーダーの菅原紀代美さん。いつも素晴らしいピアノを聞かせてくださいます。
この日のピアノは、何か癒しの音がでていたような。
とても、ほわっとする演奏でした。


ベースはきょうこちゃん。彼女を学生の時から知っていますが、ずいぶん上手な
ベースを弾くようになりました。


一番最後には、紀代美先生が、「遠き山に日は落ちて」を独奏。
素晴らしいピアノの演奏でした。


中田君がフルートを演奏。初めて披露したそうです。3ヶ月でマスターしたらしい
のですが、立派でした。イパネマの娘を演奏。

1時間半に渡って、皆さんがご存知の曲を中心に、演歌、歌謡曲、童謡、ジャズ
と幅広いジャンルの演奏をしてくださいました。癒されるステージでした。

次回は、9月23日(水) 午後2時から4時まで、宮川カルテットの演奏です。
(プロの飛び入りが入る予定になっています。フォルクローレの楽団が、
コロンビアからツアー途中で来るんですって!)
ご期待下さい!


せんだいも


せんだいも
  
Posted by せんだいも at 18:00Comments(0)まちこん

2009年09月19日

まちコンレポート_味まつり編3_TRIP

13日午後2時半からはTRIPの演奏がありました。


TRIPとは

高山の・・・・・・・・T
Regeeの・・・・・・・R
いいじゃないかの・・・I
Projectの・・・・・・・P
をあわせたものだそうです。


昨年末にできて、今年中には解散するそうですが、かつて私と一緒にステージ踏んだ
仲間がやっていたので、実力派ぞろいなことはわかりました。


アニーモリモとぢゅんこさんのツインボーカル。さすがです。


二郎のギターを聞いたのは、何年ぶりかなあ。おそらく20年ぶりだと思いますが、
相変わらず、うまいギターを聞かせてくれました。

彼は、初期の市役所のまちコン担当係りでした。彼の努力があったから、まちコンも
ここまで成長しました。


いろんな歌をレゲエバージョンで歌いこなすなんざ、さすがぢゅんこさんだと
思いました。どんな歌にもはもってしまう、兄モリモがまたうまいです。
彼は、まちコンには久々の登場なんじゃないかな。初期のころは常連でした。


ゆうこりんのSax.なかなか雰囲気を出しています。


フルートの彼女も、ゆうこりん同様、昨日に引き続いてのステージです。


ぢゅんこさん、手が真っ赤ですぜ。肌が白いので、手が痛そう。


でも頑張ってたたいてました。歯を食いしばっているよ。
ドラムは、ハツ君。よくもまあ、難しいレゲーのリズムをやれるよなあ。


Voの兄モリモは、以前東京で歌っていましたから実力はあります。

続いての、演奏は9/20 午後1時より、市政記念館です。
夢民バンドのジャズからポップスから 楽しい演奏です。
こうご期待!


せんだいも
  
Posted by せんだいも at 20:00Comments(0)まちこん

2009年09月18日

まちコンレポート_味まつり編2_CAS+

午後からは、高山の有名フュージョンバンド CAS+の演奏がありました。


前の高校生バンドの時には、腹ごしらえしてござったメンバーの皆さん。
こういうかしこまらん雰囲気がいいんやさなあ。


ステージの演奏が始まると、それまでの雰囲気とは変わって、ちゃんと息のあった
演奏をしてくださいました。
さっきにはない、真剣な表情。


いつもはない、村瀬君のコンガの赤が目にまぶしかった。
山本先生のキーボードは相変わらず最高。この日は、子供の運動会が順延になり、
重なってしまったので、グランドと演奏会場を行ったり来りだったんですと。
家族サービスお疲れ様でした。


相変わらずノリのいい森下さんのベースと、ピアノの佐藤さんのコンビネーション。


リーダーのドラムおやじさんの飛騨弁トークは、いつものノリでなかったなあ。
どうやら0%のビールで酔ったんやと。変わった人やな。


内木あいちゃん登場。飛騨市一の宮町出身で、現在は名古屋で活躍して見えるそうです。
CDも出しているとか。


盛り上がりの時の、声の出し方が実にいい。いい声しています。
この日は、ワンラストファラウェル、ミアモーレなど三曲を披露してくれました。
もうちょっと歌ってもらいたかったなあ。


相変わらず、げばいたトークやもんで、みんなの笑いを誘っています。
メンバーも失笑してました。


演奏になると、しっかりした演奏に戻るのがCASのすごいところです。


ファンもたくさんいるので、CASの演奏では、誰も席を立ちませんでした。
ありゃ、一人じさまがたたはったが、トイレやろ。

いや、そんねい。今座らはったとこやさ。。。(どこが)(笑)

続いての、演奏は9/20 午後1時より、市政記念館です。
夢民バンドのジャズからポップスから 楽しい演奏です。
こうご期待!


せんだいも
  
Posted by せんだいも at 20:00Comments(2)まちこん